
こんにちは!
ロジカルスタイリストのしげまつさやかです。
愛媛県松山市で
一般の方に向けたファッションのスタイリング提案や
顔タイプ診断®等の診断についてのご相談を
お受けしております。
今回は、当サロンで取り扱っている
2つのパーソナルカラー診断の違いや
それぞれどんな方にオススメなのかを
ご紹介いたします。
それぞれのパーソナルカラー診断の概要
パーソナルカラー診断【4seasonタイプ】
こちらのパーソナルカラー診断は
当サロンで以前から行っているものです。
現在「パーソナルカラー診断」と言われて
最もポピュラーな【4分類】の診断になります。


診断結果は、
・スプリング(イエベ春)
・サマー(ブルベ夏)
・オータム(イエベ秋)
・ウィンター(ブルベ冬)
の4種類になります。
一般的に「パーソナルカラー診断」と言われた場合、
こちらの診断手法を指すことが多く
イベント等でも、こちらのタイプの診断を
簡易的に実施するケースがほとんどです。
診断は、色素チェックと
120色のドレープを使って行います。


サイアートパーソナルカラー診断【12分類】
2025年より当サロンに導入した
パーソナルカラー診断です。
こちらの診断結果は【12分類】。
4seasonタイプの診断結果を
それぞれさらに3つずつに細分化し、
4×3=12
で12タイプの結果が導き出されます。
ご自身が元々持っている「色」を
しっかり分析・採寸するため
4seasonタイプの診断とは
使うツールや手法が全く異なります。
色素の分析を細かく行う他、
ドレープも目的に合わせ、
複数使って診断をしていきます。


どんな人にオススメ?
4seasonタイプがオススメの人
4seasonのパーソナルカラー診断は
最もオーソドックスで
分類も4つとシンプルなので
パーソナルカラー診断が全く初めて!
という方にオススメです。
パーソナルカラー診断って何?
イエベ、ブルベは聞いたことあるけど…?
とりあえず、何タイプかを知りたい!
といった方にオススメです。


サイアートパーソナルカラー診断がオススメの人
12分類のサイアートパーソナルカラー診断は
一度4seasonタイプの診断を受けたことがある方や
色について学んだことがある方に
オススメです。
色彩学の知識を使っての分析・解説が
4seasonの時よりも盛り込まれるため
情報量が多くなります。
そのため、パーソナルカラー診断に
初めて触れる方は
少々難しく感じるかもしれません。
パーソナルカラー診断の結果をより深めたい方
以前のパーソナルカラー診断の結果に疑問がある方
似合う色が変わってきたと感じる方
そんな方にセカンドオピニオンとして
ご利用いただくと
より自分に似合う色、自分に必要な色を
詳しく知ることができます。


パーソナルカラー診断も
種類によってわかる範囲や
お伝えできる内容が
少しずつ異なります。
皆さんそれぞれが
どこまで「似合う色」「自分に必要な色」を
知りたいか
その目的や、ご自身の状況に合わせて
選んでみてくださいね。