骨格ウェーブタイプの特徴と似合う服|スタイルアップのコツも紹介

柔らかく華奢な骨格ウェーブタイプ。
似合う服の選び方やスタイルアップのコツ、シーン別おすすめコーデを紹介します。

こんにちは!
ロジカルスタイリストのしげまつさやかです。
愛媛県松山市で
一般の方に向けたファッションのスタイリング提案や
骨格診断等の診断についてのご相談を
お受けしております。

【骨格ウェーブタイプ】は、
華奢でやわらかい印象を持ち、
女性らしいスタイルが魅力の骨格タイプです。


しかし「服がしっくりこない」
「スタイルが悪く見える」
と感じることもあるかもしれません。

この記事では、
骨格ウェーブタイプの特徴や
似合う服のポイントを
わかりやすくご紹介します。

骨格ウェーブイメージ画像


自分の骨格に合った
ファッションを知ることで、
より魅力的に見せるヒントを
見つけてみませんか?

目次

骨格ウェーブとは?

▶︎骨格ウェーブの体の特徴

骨格ウェーブタイプの方は、
全体的に華奢で
柔らかな印象を持つのが特徴です。

上半身が薄く、
鎖骨や肩のラインが繊細で、
身体の重心はやや下め。

骨格3タイプの比較画像

骨格3タイプを横から見た時の図。
ウェーブさんは上半身が薄く、腰の位置が低めです。

脂肪がつきやすい一方で、
筋肉がつきにくく、
肌はふんわりとした質感をしています。

ウエストが細く、
曲線的なラインが出やすいため、
フェミニンでやさしい雰囲気が
出やすい体型です。

▶︎骨格ウェーブに多いお悩み

  • 上半身が寂しく見える
  • シンプルな服が地味に見える
  • 重心が下がって脚が短く見える
  • お尻や太腿が大きく見える

このようなお悩みは、
似合うアイテムを選ぶことで
解消できます。

次は、ウェーブタイプに
ぴったりの服選びをご紹介します。

骨格ウェーブに似合う服の選び方

▶︎似合うトップスの特徴

  • 首元は開きが控えめなもの
  • フリルやギャザーなど、
    装飾のあるデザイン
    上半身にボリュームを足す
  • 丈は短めのトップスで重心を上に

▶︎似合うボトムスの特徴

  • ハイウエストのボトムス
    腰位置を高く見せるとバランスが◎
  • やわらかい曲線を描く
    スカートスタイルが得意
  • ボリュームが出すぎない、
    落ち感のある素材が好相性

▶おすすめの着こなし

  • トップスはぴったり、
    ボトムスはふんわりの
    フィット&フレアのシルエット
  • アクセサリーやヘアスタイルで
    目線を上に集める
  • ストラップやチェーンは華奢なものを
  • 素材や色で軽やかさを意識

骨格ウェーブが苦手な服の特徴

骨格ウェーブさんは、
身体が薄くて繊細な印象があるため、
以下のようなアイテムは
避けた方がよい傾向にあります。

  • 厚手の素材(デニム、硬めのウールなど)
  • 直線的なシルエット
  • オーバーサイズやロング丈のトップス

これらを着ると、
服に着られているように
見えてしまったり、
全体のバランスが崩れやすいです。

こういった服では
スタイルアップがしにくいため、
似合わせるためには工夫が
特に必要があることを
覚えておいてくださいね。

シーン別おすすめコーデ

◆ お仕事コーデ

ウエストマークのブラウス
タイトスカートを合わせると、
華奢な上半身を引き立てながら、
全体がすっきりとまとまります。

タイトスカートは
コクーン型のスカートがおすすめ。

パンツ派ならとろみ素材のキレイめ
ワイドパンツも良いでしょう。
その場合は、足首を見せると
バランスが取りやすいです。

ジャケットは柔らかい素材で
コンパクトな丈が◎。


◆ お出かけコーデ

シフォンブラウス+フレアスカート
王道コーデがオススメです。

小さめのバッグや
華奢なアクセサリーを合わせて、
上品な軽やかさを演出しましょう。


◆ デートコーデ

レースやリボンのあるトップス
マーメイドスカートなど、
身体の曲線を美しく見せる
シルエットがよく似合います。

フィット&フレアの
ワンピースも女性らしさが出て
おすすめです。

色味や素材で柔らかさを
出すのがポイントです。

骨格ウェーブの芸能人・有名人は?

骨格ウェーブタイプの
代表的な芸能人には、
次のような方が挙げられます

  • 佐々木希さん
  • 北川景子さん
  • 桐谷美玲さん
  • 松田聖子さん
  • 柳原可奈子さん
  • 水原希子さん

華奢で上品、
フェミニンなスタイルが
似合う方が多く、

コーディネートの
参考にしやすいですよ。

まとめ|骨格ウェーブさんがもっと輝くために

骨格ウェーブタイプの方は、
柔らかく女性らしいラインを活かすことで、
魅力をより引き立てることができます。

自分の体に合った
服選びを知ることで、
着こなしがぐっと洗練されますよ。

ぜひ、この記事を参考に
“あなたらしいおしゃれ”
を楽しんでみてくださいね。

より詳しく骨格診断について知りたい方は
こちらのページも参考にしてみてくださいね。

◆骨格ストレートの解説記事はこちら

◆骨格ナチュラルの解説記事はこちら

トップに戻る

骨格ウェーブ解説記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッションは論理的に考えられるようになる!

洋服に興味がなかった10代を過ごし
20代でファッションに興味を持ち
自分なりにファッションを楽しみました。

出産を経て、自分なりのファッションに限界を感じ
ファッションの知識を学んだことで
論理的にファッションを捉えられるようになりました。

「ファッションって天性のセンスでしょ?自分にはきっと無理…」
そんな風に考えてしまっている方の思い込みを外し
自分の日々が豊かになるファッションを見つけるサポートをしています。


◆ロジカルスタイリスト
◆顔タイプアドバイザー1級
◆顔タイプメンズアドバイザー
◆骨格スタイルアドバイザー2級
◆サイアートパーソナルカラーアナリスト

目次