イエベ春(スプリングタイプ)の特徴と似合う色やメイクの選び方

イエベ春(スプリングタイプ)の特徴や似合う色、メイクの選び方を詳しく解説。
明るく華やかな色で印象アップしたい方におすすめのパーソナルカラー解説記事です。

こんにちは!
ロジカルスタイリストのしげまつさやかです。
愛媛県松山市で
一般の方に向けたファッションのスタイリング提案や
パーソナルカラー診断等の診断についてのご相談を
お受けしております。

パーソナルカラー診断は
あなたの顔映りを良く見せてくれる
色のグループがわかる分析手法です。

今回は、そのパーソナルカラー診断にて
「スプリングタイプ」「イエベ春」と
診断をされた方へ

その特徴をまとめた内容をお届けします。

初めて診断を受けて、
情報量が多くて覚えきれなかった方や

イベント診断であまり詳しい解説を
聞く時間がなかった方、

何年か前に診断を受けて、
どんな内容だったかあまり覚えていない方も

ぜひご参考くださいませ。

目次

1. イエベ春とは?

毎日の服やメイク選びで迷う方に
おすすめのパーソナルカラー診断。


イエベ春(スプリングタイプ)は

明るく暖かみのある色が得意で、

健康的でフレッシュな印象を引き出せます。


2. イエベ春さんの基本特徴

特徴詳細
黄みがかった明るい肌色のケースが多い
健康的で透明感があることも
明るい茶色やベージュ、
オレンジ系が似合いやすい
明るいブラウン系
目に輝きが見える場合も
全体の印象華やかで元気な印象や、
暖かみや明るさを感じる

3. 似合う色と工夫が必要な色

おすすめの色

  • コーラルピンク、サーモンピンク
  • オレンジ、ライトイエロー
  • 明るいグリーン、クリーム系

得意な色のカラーパレット

イエベ春カラーイメージ

取り入れるのに工夫が必要な色

  • 黒、濃いグレー
  • 冷たい青系、寒色のパステル

これらの色は、肌色が暗くなったり
冴えない顔色に見えてしまいがちです。

取り入れる際には、得意な色をワンクッション挟んだり
顔から遠ざけたりしてみてください。

色を使った印象アップのコツ

  • 顔周りに明るい色を持ってくる
  • 小物やアクセで華やかな差し色を入れる

4.メイクのポイント

  • チーク・リップ:コーラル系・ピーチ系
  • アイメイク:ブラウン・ゴールド系

が使いやすい方が多いです。

  • 避ける色:青みピンク、濃いバーガンディ系

これらの色は、使いこなすのが
難しいかもしれません。

使ってみたい場合は、メイクのプロに相談してみましょう。


5. 診断の受け方・注意点

本診断では診断に最適な光の下で確認をしますが、
自己診断や簡易診断の場合、
光の環境によって見え方が変わる場合があるので
注意が必要です。

また、季節やメイク、髪の色で印象が変わる場合もあります。

気になることがある場合は
信頼できるパーソナルカラー診断士さんに
相談してみてくださいね。


6. 男性向けの一言アドバイス

明るい暖色となると、男性の場合はあまり馴染みのない方も
いらっしゃるかもしれません。

まずは、ネクタイや小物から
取り入れてみるのがオススメです。

ビジネスシーンでは「黒」が苦手なタイプになりますので
黒以外のベーシックカラー(グレーやネイビーなど)を選ぶ、
というように使うこともできます。

休日のTシャツの色選びなどの参考にしてみてもいいですよ。


7. まとめ

  • イエベ春は明るく暖かい色で肌を明るく見せ、華やかにみえる
  • 顔周りに明るい色を取り入れることが、最大の印象アップポイント

イエベ春の得意な色を使って
明るく華やかな雰囲気を楽しんでみてくださいね。

トップへ戻る

パーソナルカラー診断スプリングタイプの特徴

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッションは論理的に考えられるようになる!

洋服に興味がなかった10代を過ごし
20代でファッションに興味を持ち
自分なりにファッションを楽しみました。

出産を経て、自分なりのファッションに限界を感じ
ファッションの知識を学んだことで
論理的にファッションを捉えられるようになりました。

「ファッションって天性のセンスでしょ?自分にはきっと無理…」
そんな風に考えてしまっている方の思い込みを外し
自分の日々が豊かになるファッションを見つけるサポートをしています。


◆ロジカルスタイリスト
◆顔タイプアドバイザー1級
◆顔タイプメンズアドバイザー
◆骨格スタイルアドバイザー2級
◆サイアートパーソナルカラーアナリスト

目次